皆さんこんにちは、ひかりです☆
前回、
・人にゴリゴリ売るのがあまり得意じゃない
・そもそも売りたいものもないし
・外に働きに行く時間もない、またはめんどくさい
・家で空いた時間にだけやりたい!!!
って人にブログがいいよって話をしました。
じゃ、今回はそのブログでどうやって稼ぐのか?という話をしますね。
ブログで物は売らない
そうなんです。
ブログで物は売らなくていいんです。
あなたは、自分の趣味や得意な事、決めたジャンルの内容をただただ毎日記事にして公開していけばいいんです。
そうすると、それに興味がある人があなたのブログを見に来ますよね?
え、それだけ?
誰がお金を払うの?って??(笑)
…お金を払うのは、CMを出したい企業です。
実はね、そのブログに「Google AdSense」(グーグルアドセンス)というものを貼っておくのです。
Googleアドセンスとは、簡単に言うと登録されている一般の企業のCMを配信してもらえるサービスです。
その広告にマッチするジャンルのブログや、興味のある人に自分の広告をGoogleが分析して的確に表示させてくれるのです。
つまりあなたのブログに、スポンサーがつくことになるのです。
あなたのブログに表示された広告を、クリックすると〇〇円。
あなたのブログに表示された広告が、〇回表示されたら〇円。
というように、それは「そのブログによって・スポンサーによって」違うのですが。
ちなみにあなたはブログの記事に毎回「ここにアドセンスを入れて・ここにもつけて…」っていう作業をする必要はありません。
もちろんそれをすることもできますが、基本的には大元で設定してしまえば、普通に記事を書いて公開するだけで勝手にCMが流れてくれることになります。
あとはお金が入ってくるのを待つだけです♪(笑)
広告なんて本当にクリックされるの?
これ、普通に疑問じゃないですか?(笑)
私自身、いつも気になることがあるとネットで検索したりアプリでニュースをみたりもしますが、実際広告をクリックしたことは1度しかありません。
みなさんはありますか?
ブログを書き始めた頃はまだ訪問者が少なくて、誰もクリックなんてしてくれないんじゃないか?と思うような0円の日々が続きました。
でも、徐々に記事数が増えてきて検索に引っかかるようになってくると、訪問者自体も増えてきます。
そうすると、訪問者数に比例してクリックがされるようになるんですよね。
私の感覚だと、100人来ると1クリックはされるようになります。
アドセンスで広告収入を得ているブロガーの中には、それだけで100万円とか稼いじゃってるんですからびっくりしますよね。
どんな記事を書くのか
ブログを書くって言ったって、そんな専門的な知識なんて知らないし、発信する情報なんてないんだけどって人、結構いると思うんですけど、これって何でもいいんですよね。
ただ、特化ブログの方がアクセスを集めやすい傾向にはあるそうです。
1つのテーマについていろんな角度から書いているブログは、その専門性から詳しいサイトだという評価を得ることができるようです。
日常の事を思い返してみましょう。
例えば
・子育ての悩みについてのブログ → これは、ご自身の経験をただ書いていけばいいのでネタが沢山あって書きやすいかもしれないです。
実際に日常で使っているものなので、おすすめの商品なども勧めやすいですね!
・習い事のブログ → 例えば英語とか、フラワーアレンジメントとか、カメラ教室の事とか。ものすごい専門性なんていらないんです。
これからはじめてみようかなと思って調べる人・その時の悩みを解決したい人って沢山いるもので、ちょっとしたコツとかびっくりした事、学んだことなんかを日々書いていったら立派なブログになります。
例えば私は去年1年間英語を本気で勉強していたのですが、その時に一番悩んだのは「英語耳が作られない」っていうことだったんですね。こんなに毎日英語を聞いて勉強して、アウトプットもめちゃくちゃ練習してるのに、全然聞こえるようにならなくて辛かったのです。
同じように英語耳が聞こえない人が、どのくらい経ったらどうやって聞こえてくるようになったんだろう?って、泣きながら夜な夜な検索しまくっていました。
真剣に悩んでいたので、圧倒的に英語のできる人や英語のネイティブとかではなくて、少し前を行く先輩の実体験を聞きたかったのです。
なので、そういう道の途中の人の経験っていうのは初心者にとって一番身近なアドバイスが具体的にできる素晴らしいブログになると思うんです。
・好きな俳優・女優・アーティスト・テレビや映画のブログ → 特定の人の追っかけ・その人のライブの情報や感想・好きなドラマの情報や映画等、もしこういったものに興味がある人も自分の好きな事を発信するだけで、知りたい人にとってはとてもいいブログになると思います。
・専門知識のブログ → これはもう、もちろんですよね(笑) 専門知識なんてあったら、もちろん今すぐブログを解説すべきなんですけど。
先日お会いしたおじさんで、アドセンスで月40万円かせいでいる人に出会いました。
彼は50歳になり、年金を意識しだして、年金の事について色々調べていたんですけど国や専門機関のホームページってとにかく難解!!なんであんなにわかりにくく作ってあるの?わざと?って思うほどわかりにくいですよね。
そこで、彼はとても分かりやすい、だれでも年金がわかるように情報をまとめたサイトを作成したそうです。
1日6000人ほどアクセスがあり、アドセンス収益のみで40万円ですって!!!
すごい~♪^^
なので、今専門知識がなかったとしても、みんなが調べそうなことを真剣に調べてまとめサイトを作るっていうのも超アリです!
・趣味のブログ → 日本人って、意外と趣味がよくわからないっていう人も多いと思うんですけど、え?それって趣味だったの?というジャンルって結構あると思うんです。
DIYが趣味の人は物を作っている過程や出来上がり、ビーズ、塗り絵、お洋服(ファッション)、髪型、なんでもどのジャンルでも求めている人はいるってことを覚えておいてください。
なので、自分はこれなら思い浮かべてるだけでワクワクする事や、これは人のためになりそうだな!って思うことを探してみてください。
・何でもない日常の一コマをブログに → 毎日お弁当をただ写真にとって、その作り方とか、こんなことに注意するといいよとかってのを載せていくブログとか。キャラ弁とか作ってる人なんて、それだけで見に来る人いっぱいいそうですね。
家庭菜園とかね。ベランダでこんなものを作ってます的なやつとか。
猫や犬の毎日、困りごととか。ダイエットの記事とか。
あなたにとって何でもない日常だったとしても、それは誰かにとってとても為になるすごい記事だったりするってことを忘れないでください♪
あなたにとって、ワクワクすること・ドキドキすることって何?
何でもかんでも思いつくものを書いていく雑多ブログっていう手もありますが、アクセスを集めやすいのと、ある程度放置していても大丈夫なのはその分野の専門性がある特化ブログです。
よく「好きなことを書くんじゃない。アクセスの集まるジャンルで書くんだ!」と指導している商材を目にしますが、それはそれ一本で生きていこう!!!と気合の入った本気で勉強してやる人向けであって、後からいくらでもブログなんて簡単に作れるので慣れてきたころにまたやったらいいと思います。
まずは好きな事を自分の中心になるブログとして楽しんで記事を書き続けられるジャンルで初めることをお勧めしたいです。
好きでもない事を発信して、そこに言葉の力が生まれると思いますか?
好きな事って、ネットの向こう側からでもドキドキやワクワクが伝わってくるものなんですよね。
読んでて楽しいブログになるということです。
読んでて楽しいブログは誰でも引き込まれるし、興味ある人は常連さんになり、またそれが広がりやすいのです。
好きなことを発信して、収入を得る
これって、めちゃくちゃ楽しいですよ(笑)
自分の好きなことを発信して、それを誰かが見て、広告収入をもらえる。
なんて素晴らしい仕事なんでしょう!!!
やりたくもない会社の締め切りに追われて、人間関係に悩まされることもなく、イキイキとして仕事ができます。
想像するだけで楽しいでしょ?(笑)
ブログは、あなたの資産になる
毎日コツコツ作っていったブログは、やがてそのジャンルのスペシャルなサイトに成長し、あなたの資産になります。
一度作ってしまったサイトはあなたが消してしまわない限り、半永久的にお金を生み出す資産となるのです。
ただし、「自分の」ブログを持っている場合に限りです。
自分のとは、どういう意味かというと
自分でドメインを取得して作ったブログは、あなたが一軒家の家主のイメージです。
その壁紙をどう張り替えようが、リフォームしようが、ちょっとヘンテコな部屋を作ったって、誰も文句言う人はいません。
でも、無料ブログで作ったブログはマンションの一室を借りて住んでいる人みたいなイメージです。
突然家主が出て行ってくださいというかもしれないし、下の人が迷惑だからジャンプしないでくださいと言われるかもしれない。ペットはダメ、リフォームどころか釘で穴をあけるのさえダメと言われるかもしれません(笑)
せっかく作ったブログが、家主の都合で消されてしまった日には、もうこれまでの努力が全て水の泡と化すのです…
これまでブログを作ってきた人達が、沢山いました。
そして、先輩たちが本当にブログから収益を得ようと思った時、「無料のやつじゃだめだ!!」と気付き、自分が家主になるブログへお引越ししていったのです。
そのめんどくさい事ったら・・・
せっかくそこまで育てたブログが、引っ越しを機にまたドメインパワーがゼロに戻るのです。
ドメインって、例えば芸能人たちがこぞって作っているアメブロだったら、「ameblo.jp」みたいなやつです。
そのブログの住所ですね。
このブログは、ここのマンションの物ですよ!ってわかるようになってるものです。
…ちょっとこの辺の話、長くなりそうなのでまた記事を作ることにしますね。
無料ブログと自分で作ったブログはどっちがいいかっていう記事でも書こうと思います。
ブログは育てていくもの
よく、「記事は毎日書こう!100記事以上は最低でも書こう!!」って言われています。
これはあながちデタラメでもなさそうです。
私が最初の頃に作った記事は10記事位でもほとんど訪問者はなく、1日1~5人見に来てくれればいい方でした。
それは、新しいドメイン(住所)で書かれたブログが公開されたけど、Google側からしたら「この人ちゃんとしたブログ書いてる」っていう確証が無いし、新米者をいきなり検索順位1位にしてくれるほどGoogleは甘くないですからね。
Googleは、検索者のタメになる記事を上位表示させたいんです。
お客さんは興味を持って検索かけてくるわけですよね?
それなのに、Googleが上位表示してくるものと言えばトンチンカンなものばかり!!!ってなっていったら、みんなGoogleから離れちゃいますよ。
Googleは企業からの広告収入も大事だけど、検索してくれる人がいなければそれも成り立たないので、いい記事を上にあげられるように日々プログラムを進化させてきているそうです。
すごいですよね~!!
(Googleが日々進化させている上位表示させるための複雑なルールが組み込んであるプログラムの事を、アルゴリズムというのですがそれはまだ覚えなくていいですよ♪)
…おっと、話がそれてしまいました。^^;
記事が増えればブログが育ってくるよって話でしたね。
最初はちっとも検索順位が上がらなくて検索から流れてくるお客さんが少なかったんですが、少しずつ記事を増やしていくうちに日に日に検索順位が上がり、今ではマイナージャンルではありますが1位になっている記事もあります。
検索順位が上がると、急にお客さんが自分のブログになだれ込んでくるんですよ!!!
順位が1位と2位・3位でもかなり違うそうです。
そして、10位以内に入らないと「次へ」を押してまで自分の納得できる記事を求めている人ってのはガクッと減ってしまうんですね。
こんなこと、”検索するお客さん側”だった頃は考えたことさえありませんでした(笑)
あ、私はヤフーの検索使ってるわ!っていう人!!
Yahoo!もGoogleと同じ検索エンジンを使っているので結局同じです。
Yahoo!は、Googleの検索エンジンを借りてるそうですよ。
ブログは、愛情かけて育てていきましょう♪
だからこそ!
特化するジャンルは自分が更新するのが楽しくなるようなものを選びましょうねということです。
興味のないジャンル、売れる為だけに書くジャンルっていうのはもうすぐネタが無くなって、100記事も書き続ける事さえできないとおもいますから…
次回予告!ただなんでもいい記事を沢山かけばいいのかって話
記事数だけ増やせば検索順位が上がるのかって話を次回に書きたいと思います。
これにはコツがいるのでそれをご紹介できたらと思います。
ブログやってみたいけど、ジャンルが思いつかないわ~って人、もし良かったらメールフォームからメールください♪
一緒に考えましょ^^
それでは、最後まで読んでくださって、ありがとうございました!